住まいFUN!FAN! 住まいと暮らしのお役立ちコラム

お金のこと | 2021.06.15

家の庭にウッドデッキは必要?屋根は?おしゃれな設置事例を紹介

家づくりウッドデッキ外構

近年、木のぬくもりを感じさせるウッドデッキに憧れる人が増えており、実際の使い勝手やウッドデッキの設置事例について知りたいという人も多いようです。その一方で、本当に設置すべきか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、ウッドデッキの必要性やメリット・デメリット、おしゃれな設置事例などについて解説します。

1.ウッドデッキとテラスの違い

ウッドデッキとテラスはよく混同されがちですが、実際はかなり性質が異なります。ウッドデッキとは、天然木材もしくは人工木材で作られた「デッキ」のことです。デッキは屋外に設ける外部スペースを指しており、基本的に屋内の床と同じ高さで作られているので、リビングの延長線上にある空間といえるでしょう。
一方、テラスは床にタイルなど貼り付けたうえで、地面より少し高い位置に作られる外部スペースのことを指します。屋外に設けるという点こそウッドデッキと共通していますが、リビングの延長というより庭の一部といったほうが適切です。カフェのテラス席をイメージすると、わかりやすいかもしれません。
ウッドデッキを設置するなら、前提知識として覚えておきましょう。

2.ウッドデッキは必要?設置するメリットについて

ウッドデッキは住宅のスペースの一角を占めることになるため、有効な活用をするためにもなぜ必要なのか事前に考えることは大切です。そこで、ウッドデッキを設置するメリットについて解説します。必要性を判断するときのために、ぜひ参考にしてみてください。

2-1.洗濯物が干しやすくなる

ウッドデッキをリビングから一続きにつくれば、ベランダや庭と比べて気軽に出入りしやすい分、洗濯物も干しやすくなります。洗濯は日々行う必要のある家事であるため、干しやすい導線があることは長い目で見れば家事の効率化へとつながるのです。ウッドデッキに屋根が付いていれば、雨の日でも外に洗濯物を干すこともできます。
また、ウッドデッキとリビングの高さを同じにすれば、段差を通らずに出入りできるため、布団など重たいものを干しやすくなることもメリットです。転倒のリスクも低くなるので、ご年配の人でも住みやすい家になるでしょう。

2-2.家族の憩いの場になる

開放的でリラックスできるウッドデッキは、家族みんなの憩いの場としても役立ちます。テーブルや椅子を並べてのんびりお茶を楽しんだり、環境が許せばバーベキューを行なったりすることも可能です。窓を開放して大空間にすれば、親戚や友人を招いてホームパーティーも開催できるでしょう。
また、小さいお子さんがいるご家庭なら、夏に子供用プールを出して水遊びを思う存分楽しむこともできます。ほかにもガーデニングやDIY、ペットとの触れ合いなど、さまざまな場面で活用できるため、楽しみ方は無限大です。

3.せっかく作ったのに…ウッドデッキを設置するデメリット

ウッドデッキの設置を検討している場合、メリットだけでなくデメリットを把握することも大切です。一度設置すると、簡単には取り除けなくなるので、デメリットも踏まえたうえで本当に必要かどうか判断しましょう。

3-1.敷地に広さがなければ子どもが走り回れなくなる

ウッドデッキは庭へと突き出る形で設置するので、当然ながら庭の面積そのものは減ってしまいます。庭でサッカーやバドミントンをしたり、お子さんやペットが走り回ったりする場合、ウッドデッキは邪魔になってしまうかもしれません。段差につまづいて怪我をしたり、ストレスを感じたりする可能性もあります。
敷地にある程度の広さがあれば問題ないのですが、逆に狭いとウッドデッキのみしか置けなくなることもあります。かといってウッドデッキの面積を狭くすると、設置する意味がなくなってしまいかねないので、あらかじめ面積のバランスはよく考慮しましょう。

3-2.手入れやメンテナンスが必要

ウッドデッキは基本的に雨ざらしの状態で設置するので、砂ぼこりを取り除いたり、雨水を拭き取ったりするといった手入れが必要となります。さらに、定期的なメンテナンスも欠かせません。特に天然木材を使っている場合、メンテナンスを怠るとウッドデッキ全体が劣化してしまうため、表面の塗装や木材の張り替えなど行なう必要があるでしょう。
また、庭にウッドデッキを設置した場合、デッキ下にどうしても空洞ができるので、雑草や害虫も発生しやすくなります。そのため、デッキ下に防草シートを敷いたり、コンクリートを打ったりするといった対策も必要です。

4.おしゃれでハイセンスなウッドデッキの設置実例

ウッドデッキを設置するとき、デザインや構造に迷ってしまうこともあるでしょう。そのため、ほかの家がどのように設置しているのか、事例をチェックすることも大切です。そこで、おしゃれなウッドデッキの設置実例をいくつか紹介します。

4-1.2階のリビングとつながる開放的かつプライベートな空間

MODEL PLAN

基本的にウッドデッキは1階に設置されるケースが多いですが、こちらの「眺望と開放感を満喫する家」では、2階のリビングとつながる形で設置されています。開放的な大空間でありながら、外部からの視線が届きづらい2階にあるため、プライバシー保護はバッチリです。周囲の目を気にすることなく、バーベキューやガーデニングなどを楽しむことができます。
また、2階に設置されている関係上、日当たりが良いこともポイントです。洗濯物を干すバルコニーとして役立つのはもちろん、晴天の日はお茶や読書をゆったりと楽しめるでしょう。

4-2.緑や小鳥を愛でる…狭小地で叶えるゆったりした時間

オーナーさま邸

こちらの家は約10坪という狭小地に建てられていますが、面積広めのウッドデッキが設置されています。屋内は家事導線を重視して設計されている一方、ウッドデッキは緑や小鳥を愛でられる居心地重視の空間になっていることが特徴的です。家族はもちろん、友人もついつい長居してしまうほど快適とのこと。
ゆったりとした時間は、家事動線の工夫によって生まれた時間があればこそです。スムーズに家事をこなしつつ、時間に余裕ができたらウッドデッキでのんびり過ごせるので、当初の「効率よく、健やかに暮らす」と「楽しく住める」というコンセプトを見事に両立させています。

4-3.リビング・ダイニングとつながる広々としたウッドデッキ

瀬田ホームギャラリー

こちらのホームギャラリーでは、広々としたL字型のウッドデッキが設置されています。

合計約20畳のリビング・ダイニングとつながっているため、スムーズに行き来できるのはもちろん、空間としての開放感も抜群です。これだけの広さがあれば、大人数でのホームパーティーや本格的なガーデニングも問題なく楽しむことができます。家族や友人との楽しいひとときを過ごせ、自然も感じられる空間といえるでしょう。

また、ウッドデッキの周囲は高いフェンスに囲まれているため、外部からの視線を気にせず、のびのびと過ごせることもポイントです。

5.ウッドデッキを設置するための予算や価格相場

ウッドデッキを設置するにあたって、もう1つ忘れてはいけないポイントが価格です。例えば、10㎡(約3坪)のウッドデッキを新設する場合、だいたい25~40万円ほどかかってきます。ただし、使用する木材によっても価格は変動するため、あらかじめ注意が必要です。一般的に人工木材より自然木材のほうが高いうえ、メンテナンスの手間や費用もかかってきますが、自然素材ならではの風合いはそれを補う魅力があります。

また、ウッドデッキに屋根や手すりを設置する場合、当然ながら価格もアップするため、予算を多めに確保しなければなりません。自分たちのライフスタイルやニーズを踏まえながら、必要性を検討しましょう。

なお、新築時にウッドデッキを設置すれば、外構費として住宅ローンに組み込めるので、金利が低くなります。手元に残るお金が増えるため、ぜひ覚えておきましょう。

6.ウッドデッキでリビングに開放感を

瀬田ホームギャラリー

三菱地所ホームでは、この記事で紹介した分も含めて数多くの設置実例を公開しているほか、無料設計相談も受け付けています。ウッドデッキを取り入れた開放的な間取りを検討しているなら、ぜひ一度お問い合わせください。

三菱地所ホームでは、この記事で紹介した分も含めて数多くの設置実例を公開しているほか、無料設計相談も受け付けています。ウッドデッキを取り入れた開放的な間取りを検討しているなら、ぜひ一度お問い合わせください。

来場予約はこちらから