住まいFUN!FAN! 住まいと暮らしのお役立ちコラム

注文住宅 | 2023.01.11

【愛車と暮らす家】憧れのガレージハウスの実例・価格をご紹介

実例費用ガレージハウス趣味

こだわりがつまった大切な愛車。キズや汚れから守るために、ガレージを作りたいと考えている人も多いのはないでしょうか。雨風から愛車を守るのはもちろんのこと、ガレージハウスでは「愛車と共に暮らす住まい」を実現できます。休日には自分だけの空間でメンテナンスをしたり、夜には愛車を眺めながら休息をとったりと、さまざまな過ごし方が叶います。
そこで、ガレージハウスの実例や価格についてご紹介します。メリット・デメリットを踏まえたうえで、愛車との暮らしをぜひイメージしてみてください。

1.ガレージハウスの魅力とは?導入するメリット

ガレージハウスとは、ガレージを取り入れた住まいのことです。ほかにも、ビルトインガレージやインナーガレージとも呼ばれます。ガレージハウスの魅力とはどんな部分なのか、なぜ人気なのか、その理由をみていきましょう。

1-1.雨風やイタズラから愛車を守れる

ガレージハウスの最大のメリットは、愛車をキズや汚れから守れることです。ガレージハウスは建物内にガレージを作るため屋根があり、雨風や荒天から愛車を守ることができます。そして、事故やイタズラ、盗難などのリスクも軽減されます。大通りに面していて人通りが多い立地だと、通行人のカバンが当たったり、自転車が通過するときに傷をつけられてしまったりすることがあるかもしれません。駐車場と歩道の境をはっきりさせるために、チェーンやロープを引いている住宅もありますが、チェーンが車に当たってしまう危険性もあります。しかし、ガレージにシャッターがあれば、このような事故や盗難から愛車を守れるので安心です。

1-2. ビルトインガレージを趣味の空間にできる

ガレージのシャッターを閉めてしまえば、外からの視線を完全に遮断できます。まるで「大人の秘密基地」のような自分だけの特別な空間を作ることも。ガレージの中で思うがままに愛車のお手入れができます。アウトドア用品を収納するのにも最適です。さらに、ガレージがリビングに隣接していれば、より愛車が身近に感じられるでしょう。愛車を眺めながらお酒を飲んだり、家族とドライブの思い出を語り合ったりと、上質で心地のいい時間が流れます。

1-3. 固定資産税が抑えられる

ガレージハウスにすべきか、車庫にすべきかで迷う人も多いのではないでしょうか。車庫もガレージハウスと同じように雨風から愛車を守ることができますが、異なる点が固定資産税です。壁と屋根のある車庫を住宅とは別で建築する場合は、原則的に容積率に参入されます。そのため、通常の住宅と同じように固定資産税がかかってしまいます。一方、ガレージハウスの場合は延べ床面積の5分の1までの広さがあれば容積率から除外されるため、車庫を建築する場合よりも固定資産税が抑えられるというメリットもあるのです。

2.ガレージハウスを導入するときの注意点

たくさんのメリットや魅力があるガレージハウスですが、駐車場や別建てのガレージとは異なる点を理解しておく必要があるでしょう。注意点を押さえて、快適なガレージを作りましょう。

2-1. 照明・換気計画や騒音対策が必要

ガレージは密閉された空間なので換気計画が重要です。ガレージ内に空気がこもってしまうと、排気ガスが充満してしまうだけではなく、湿気が溜まりカビが生えてしまう可能性があります。場合によっては大切な車やバイクの部品などが錆びてしまう恐れがあるので、換気をして空気を循環させることが大切です。また、細かい作業をすることを想定し、照明の配置にも注意しましょう。
そして、車やシャッターの騒音対策にも配慮が必要です。家族の眠りを妨げないように、寝室をガレージから遠ざけるように間取りを計画しましょう。さらに深夜や早朝のシャッター音は、家族だけではなくご近所にも迷惑がかかってしまうことがあります。電動式シャッターなど比較的静音性が高いものを取り付けるようにしましょう。

2-2.高度な設計技術と強靭な構造体であることが求められる

ガレージハウスには、車を出し入れするための大きな開口部や広いスペースが必要です。そうすると、どうしても建物を支える壁や柱が少なくなってしまいます。そのため、ガレージハウスの建築には、少ない壁や柱でも地震に耐えられるよう、高い耐震性や複雑な構造計算が必要になるのです。
さらに、1階に大きな駐車スペースを取ると、居住スペースが2階・3階と押し上げられてしまいます。3階建ての室内を頻繁に行き来するような生活だと、疲れが溜まってしまうもの。そのため、上下階の生活動線を考慮できる綿密な設計技術が求められます。ガレージハウスを検討する場合は、建物の耐震性や自由度の高い設計が可能かどうか確認しましょう。

2-3. 住宅総面積の5分の1を超える大きさになると固定資産税が割高になる

上述の通り、ガレージハウスの場合、ガレージの大きさによって固定資産税の金額が変動します。ガレージ部分が住宅総面積の5分の1を超える大きさになると固定資産税がアップするので注意しましょう。例えば、3階建てで1階部分が玄関・階段・ガレージのみという場合、大きさにもよりますが住宅総面積の5分の1を上回る可能性がでてきます。
納税は毎年費用が発生するので、家の大きさや駐車する台数を考慮してガレージの大きさを設計しなければランニングコストが増えてしまいます。プランニングをするときに、しっかりと計算しておけば、固定資産税を抑えることも可能です。建物の固定資産税は、新築後に調査にくる評価員や自治体によっても異なります。気になる場合は自治体に問い合わせてみましょう。

3.ガレージハウスの坪単価と価格相場

大事な愛車を守ることができ、愛車を身近に感じられるガレージハウスに魅力を感じた人も多いでしょう。そこで気になるのが価格です。ガレージ部分の価格相場は、坪60〜80万円だといわれています。1台分の駐車スペースは約5坪なので、1台分で約300〜400万円ほどかかる計算です。この金額はガレージの仕様によっても大きく変動します。
例えば電動シャッターをつけるかつけないか、内外装の仕上げなどです。タイルや石、コンクリート打設で仕上げをしたり、ショールームのように大判ガラスを設置したりすることで価格が変わってきます。詳しい価格が知りたい場合はハウスメーカーに相談してみましょう。

4.ガレージハウスの実例

趣向を凝らしたおしゃれで機能的なガレージハウスの建築実例をご紹介します。ぜひガレージのある暮らしを想像してみてください。

4-1.4台分のガレージでもびくともしない構造躯体

駐車スペースが広くなればなるほど、耐震性能を保つための高度な構造計算や、建物自体の強度が必要になります。それが4台ともなれば、一筋縄ではいきません。こちらの実例では、向かって一番左が縦列で2台、中央部分に並列で2台の合計4台の駐車スペースを設けています。これは縦列部分と並列部分の駐車スペースを分けて、その間に壁を設けることで耐震性の問題をクリアしました。自由設計が可能なオーダーメイドのプランだからこそ、実現したガレージハウスです。
4台分のガレージを備えていながら、広いリビング・ダイニングが実現し、室内のゴルフ練習場やキャットステップまで完備されています。自由な間取りの提案が可能だからこそ、愛車を守るだけではなく、家族みんなのライフスタイルを大切にした住まいが実現しました。

【詳細はこちらから】

GDR Residence 03 ライフスタイルが充実する家。

4-2.変形地・狭小地で建てる愛車との住まい

こちらは賃貸経営と二世帯住宅を両立させた住まいです。写真で見ると細長く大きな住宅に見えますが、半分は賃貸住宅です。4つの住居が連なっているような形状になっていて、スペースでいうと手前の4分の1が親世帯の住まいになります。そのため、親世帯が使用する敷地面積は広いとは言い難いものでした。
しかし、自由設計と頑丈な構造躯体により、狭小地でもビルトインガレージが実現。広々とした約30畳のLDKは、家族が自然と集まるような快適な広さです。また、近くで駐車場を借りる必要がないため、駐車場の費用も抑えられます。何より、駐車場として使われるはずだったスペースを居住空間に利用できたため、より広さを感じられる間取りになりました。

5. 自由設計で理想のガレージハウスを

愛車を身近に感じられるガレージハウス。建物の安全性と快適性を損なわないためには、頑丈な構造体であることと設計の自由度が求められます。三菱地所ホームの瀬田ホームギャラリーはガレージのあるモデルハウスとなっています。来場予約も可能なので、ぜひ一度ガレージのある暮らしを体感してみてください。

瀬田ホームギャラリー

モデルハウス来場予約はこちらから